Journal

Google MAPSのAPIの仕様変更

2018.09.05


さて、時は2018年7月16日のことなので、ネタ的には少々時間が経ってしまいました…。
そう、この日にGoogle MAPのAPIの仕様が変更されました。仕様と言うか利用方法ですかね。
なので、WEBサイトの担当者さんは管理されているサイトの「ACCESS」ページなどの埋め込みのGoogle MAPがちゃんと表示されているか、まずは確認されて見た方がよいかもしれません。
 
Google MAPで検索した地図をそのまま埋め込んであるような場合には特に問題はありません。これまで通りでOK。
Google MAPのピンをオリジナルのアイコンにしていたり、色を変更していたりカスタマイズしているような(APIを利用している)ものが今回の注意対象となります。
まず今回の変更で大きなポイントは、
 
1)APIキーが必須となった
→これまではAPIキー無しでも表示可能でしたが、今後はキーがないと低解像度の地図だったりエラーが表示されます。
 
2)従量制のプランとなった
→これ、大きな変更ポイントだと思います。スタンダードプランとプレミアムプランが統合して一つに。基本的に有料となりました。
が、毎月200ドル分の無料利用分が設定されているので、基本的にはこの無料利用分を超えることはなさそうです。(モンスター級のアクセスがあるサイトであれば分かりませんが…)
また、一応金額の上限設定もできるので、予算オーバーする心配はないです。
 
3)支払い情報の登録が必要になった
→上記のことから、支払い情報の設定・登録が必須になりました。
 
通常はあまり無いとは思うのですが、かなり規模の小さい企業や、ご年配でIT関連に明るくないクライアントさまの場合、無料利用の範囲内はご自身(WEB制作者)のアカウントで設定されている。と言う場合もあるかもしれません。
僕自身がわりとそれに当てはまっていたりします。
Googleがあれやこれやとこんなに色々サービスが拡充するかなり前から利用していたりして、あまりIT・WEBに明るく無いクライアントさまに代わって、自身のアカウントで色々設定してあげていたのですね。
ただ、昨今のGoogleの様々なサービスの仕様の変更や、今回のような支払い情報設定の仕様変更など、保守管理費などを頂戴していない場合、制作者にとってリスクが大きくなってきたように思います。
 
ですので今後、クライアントさまに代行してGoogleのサービス設定をする場合は、クライアントさまにまずGoogleのアカウントを取得(お支払いの設定まで)していただくことがベストかと思われます。
ご自身のアカウントで管理されているクライアントさまの設定はできるだけ手放して、分離した方が◎です。
 
いやぁ、結構なスピードで色んなこと(サービス)が変わってきていますね。
この変化のスピードについて行くの、あと自分が10年若かったら….って思います。(笑)結構必死(笑)
 

Prev
Journal List Next
Contact